ラベル 教育 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 教育 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月1日水曜日

【オリジナル問題が使える!】多言語タイピング練習アプリを公開しました

【オリジナル問題が使える!】多言語タイピング練習アプリを公開しました

この記事は以下のURLに移転しました。https://digital-arts-blog.netlify.app/posts/typing-up-p......

2020年9月25日金曜日

【更新】ロシア語・キリル文字タイピングを練習できる"Typing.Cyrillic"を公開しました

【更新】ロシア語・キリル文字タイピングを練習できる"Typing.Cyrillic"を公開しました

この記事は以下のURLに移転しました。https://digital-arts-blog.netlify.app/posts/typing-cyrill......

2020年4月4日土曜日

Zoom以外のオンライン授業用コミュニケーションツールを比べてみた(Google Meet / Microsoft Teams)

Zoom以外のオンライン授業用コミュニケーションツールを比べてみた(Google Meet / Microsoft Teams)

新型コロナウィルスの感染拡大により、世界の教育機関は一斉にオンライン授業への舵を切りました。教育機関で特に利用が増えているのはZoomというサービスです。特に、日本国内の大学などの高等教育機関は、なぜかZoom利用が基本になりつつある雰囲気です。 たしかにZoomはオンライン授業に便利ですが、1つのサービスに利用が集まると問題も出てきます。一昔前のようにアクセス集中で簡単にサーバが落ちることは減りましたが、それでもダウンすることもあります。また、つい最近のニュースにもあったように、セキュリティー上の問題が発生すると、一斉に多くのユーザが影響を受けます。 人気ビデオ会議アプリ「Zoom」が今も抱えるさまざまな問題......

2018年4月11日水曜日

日本でキルギス語を勉強するにはどうしたらよいか

日本でキルギス語を勉強するにはどうしたらよいか

この記事は以下のURLに移転しました。https://digital-arts-blog.netlify.app/posts/howtolearnkyrgyz......

2018年4月5日木曜日

【2018年版】これから大学で働く人に読んでもらいたいIT入門記事

【2018年版】これから大学で働く人に読んでもらいたいIT入門記事

この春から、全国の大学で職員、教員、研究員、コーディネーターなどとして働き始める方はたくさんいると思います。 大学の特徴として、とにかくデスクワーク、ペーパーワークが多いという点があります。Excel、Word、パワポのオンパレードです。なので、何にもまして、Officeソフトを中心にITを活用して、業務を効率的に進める事が重要になります。特に最近は、国公立大学での人員削減や採用抑制が目指されているので、効率化の必要性は高まっています。 正規職員として採用された......

2018年3月28日水曜日

【2018年版】留学生が日本で携帯電話を使う一番いい方法は?

【2018年版】留学生が日本で携帯電話を使う一番いい方法は?

はじめに 文部科学省の方針もあり、日本へ来る留学生の数は増える一方です。筆者は現在、大学で留学生を受け入れる仕事もしていますが、その時によく問題になるのが、留学生の「携帯電話の契約」です。 なにが問題か では、留学生が日本の携帯電話を使おうとする時に、何が問題となるのでしょうか。筆者の経験上、留学生受入の現場では、おおよそ次のようなことが発生してしまいます。 留学生が日本へ到着。携帯電話を使えるようにしたいので、とりあえず街の携帯電話ショップ(docomo、au、softbankとか)へ行く。 田舎のショップだと外国語を話せる店員がいないのでそもそも話が通じない。 ......

2017年9月10日日曜日

幻想を捨てて戦略を持とう:常見陽平『「就活」と日本社会ー平等幻想を超えて』

幻想を捨てて戦略を持とう:常見陽平『「就活」と日本社会ー平等幻想を超えて』

日本型就活は死ななくてもよい:海老原嗣生『お祈りメール来た、日本死ね』に引き続き、就活関係の本です。 常見陽平氏は現在、千葉商科大学専任講師。「若き老害」を自称し、様々なメディアで就活問題、労働問題などについて発信している方(そして時々、炎上している)なので、名前を知っている方も多いと思います。 著者本人のウェブサイトには、次のようなプロフィールが掲載されています。 プロフィール】常見陽平(つねみようへい) 身長175センチ 体重85キロ 千葉商科大学国際教養学部専任講師/いしかわUIターン応援団長 北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。リクルート、バンダイ、クオリティ・オブ・ライフ、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師。 専攻は労働社会学。働き方をテーマに執筆、講演に没頭中。 http://www.yo-hey.com/......