ラベル 国際交流 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 国際交流 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月28日水曜日

【2018年版】留学生が日本で携帯電話を使う一番いい方法は?

【2018年版】留学生が日本で携帯電話を使う一番いい方法は?

はじめに 文部科学省の方針もあり、日本へ来る留学生の数は増える一方です。筆者は現在、大学で留学生を受け入れる仕事もしていますが、その時によく問題になるのが、留学生の「携帯電話の契約」です。 なにが問題か では、留学生が日本の携帯電話を使おうとする時に、何が問題となるのでしょうか。筆者の経験上、留学生受入の現場では、おおよそ次のようなことが発生してしまいます。 留学生が日本へ到着。携帯電話を使えるようにしたいので、とりあえず街の携帯電話ショップ(docomo、au、softbankとか)へ行く。 田舎のショップだと外国語を話せる店員がいないのでそもそも話が通じない。 ......

2016年12月27日火曜日

JASSO留学支援奨学金のネ申エクセル問題について

JASSO留学支援奨学金のネ申エクセル問題について

自民党の河野太郎議員が、科研費の申請書などで使われている、非常に扱いづらく煩雑なエクセルファイル、通称「ネ申エクセル(または神エクセル、以下「神エクセル」)」を廃止するよう提言したことが話題となっています。 データとして役立たない「神エクセル」問題に解決の兆し 河野太郎議員が文科省へ全廃を指示 これに似た問題が、JASSO(日本学生支援機構)留学支援奨学金関係の神エクセル問題です。すでにどなたかが問題提起されているかもしれませんが、大学で国際交流に携わっている私からも、問題提起させてください。 ※ネ申(神)Excelについては三重大学の奥村先生が書かれた論文に詳しいので、そちらを参照してください:「ネ申Excel」問題 JASSO留学支援奨学金とは JASSO(日本学生支援機構)は、経済的に支援が必要な学生を対象に奨学金を提供している独立行政法人です。JASSOの奨学金は返済が必要であり、実質は学生ローン。奨学金の返済ができずに破産する例が相次ぐなど社会問題となり、平成29年度からは返済不要の奨学金が始まります。 実はこのJASSO、通常の奨学金の他に、海外留学をする学生、また海外から日本へ受け入れる学生に対して返済不要の奨学金も支給しています。今回取り上げたいのは、大学間協定に基づく交換留学を支援する奨学金にまつわる書類についてです。 ......

2014年10月30日木曜日

第1回日本人キルギス語スピーチコンテスト 開催される

第1回日本人キルギス語スピーチコンテスト 開催される

※過去に「ユーラシアイベントガイド」で公開した記事の転載です。 ※第2回キルギス語スピーチコンテストが開催されるようです。詳細はこちらから。 1......