ラベル 仕事術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 仕事術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月20日火曜日

ショートカットキーを使うと人生が変わる・・・かも

ショートカットキーを使うと人生が変わる・・・かも

「ショートカットキー」なるものを、どこかで聞いたことはあると思います。パソコン操作の「切り取り」や「貼り付け」を、マウスの右クリックではなくキーボード操作だけで行うことです。 聞いたことはあるけど、覚えるのが面倒でやっていない、という人が多いのではないでしょうか。 しかし、ショートカットキーを使うのと使わないのとでは、パソコン作業の効率性が大きく変わると言われています。 ショートカットキーの効率性 ショートカットキーを使うと、パソコン操作の効率性は上がります。 少し古いですが、2005年のある論文では、Wordの操作(コピー、ペースト、開く、保存など)を1.メニューから選択、2.アイコン操作、3.ショートカットキー利用の3タイプで被験者の反応速度を比較したところ、ショートカットキーを利用した方が効率が良いという結論が出されています。 Hidden......

2016年11月13日日曜日

Dropboxのファイルリクエスト機能が地味に便利だった

Dropboxのファイルリクエスト機能が地味に便利だった

ファイルストレージサービスのDropboxは、誰もが聞いたことくらいはあるサービスでしょう。 このDropboxにある「ファイルリクエスト」機能が地味に便利なので紹介します。 ファイルリクエスト機能とは ファイルリクエスト機能とは、Dropboxアカウントを持っていない人からも、自分のDropboxフォルダにファイルをアップロードしてもらう機能です。 例として、私のアカウントでファイルリクエストを作ったので、こちらのリンクにアクセスしてみてください。 この画面から、ファイルをアップロードできます。卑猥な画像や危険なファイルでなければ、どうぞアップロードしてみてください。 使い方 使い方は公式サイトや紹介記事を参照してください。 https://www.dropbox.com/ja/help/9091 http://news.mynavi.jp/articles/2015/07/03/dropbox/ http://uxmilk.jp/37607 事例 例えば、こんな時に使えます。 イベントの写真を集めたい時 何かイベントをやった時や旅行に行った時の写真を、参加者から集めることができます。 「メールで送って」「Facebookにアップして」とかでもできるんですが、メールだと送れる容量に制限もありますし、Facebookにアップロードすることを嫌う人もいます。また全員がFacebookアカウントを持っている訳ではないでしょう。 そんな時に、このファイルリクエスト機能を使って、ファイルリクエスト用の「リンク」を参加者に送れば、簡単に写真を集められます。 レポート(書類)を提出させたいとき 例えば、ある授業(セミナー)で、100人の受講者にレポートを提出させたい場合。 「このメールアドレスに送って」でもよいのですが、100通も一気に送られても、メールボックスが膨れ上がりますし、1つ1つダウンロードしてフォルダに入れるというのも面倒です。 そんな時に、ファイルリクエストリンクを受講者のメーリングリストか何かで流して提出させれば、メールボックスを見ることなくファイルが1つのフォルダに集まった状態になります。 ファイル名に自動で名前が追加されるようなので、ファイル管理も楽になります(受講者や自分がわざわざリネームしなくてよい)。 不特定多数からファイルを集めたい時 上は「特定多数」からファイルを集める時の話でしたが、ファイルを不特定多数から集めたい時にも使えます。 私はとあるウェブサービスを開発していて、ユーザーから不具合情報を集めたいと思いました。 不具合が発生した時のスクリーンショットが欲しかったのです。 はじめはGoogleフォームで出来ないかと調べてみましたが、Googleフォームではファイルの送信はできないと分かったので、代わりにファイルリクエストのリンクを掲載しました。 ファイルを送る側にしても、メールから送らなくてよいというのは安心です。アップロード時にメールアドレス入力欄がありますが、別にダミーのアドレスで構わないのです。そのアドレスも、後述のように受信者には通知されません。 注意点 いろいろ活用方法が思いつきますが、いくつか注意点があるようです。 大量のトラフィックは禁止 ただし、大量のトラフィックが発生すると、ファイルリクエストが「利用禁止」になることがあるそうです。 https://www.dropbox.com/ja/help/4204 無料版では1日20GB、Dropbox......

2016年10月13日木曜日

Office365 Education の"Forms"を使ってみよう

はじめに ウェブサイトを使っていると、よくこのような申込フォームやアンケートフォームを見たことはありませんか? こういった入力フォーム、専門知識や自分のウェブサイトがなくても簡単に作れるのです。 フォーム作成サービスはいろいろありますが、今回はOffice365......

2016年10月10日月曜日

ブラウザだけで!PDFをいろいろ変換する方法

ブラウザだけで!PDFをいろいろ変換する方法

やりたいこと PDFは、事務仕事でよく使うファイルの種類の1つだと思います。WordをPDFに、PDFを画像に、画像をPDFに変換…。または複数のPDFを連結させて1つのファイルにしたり、重たいPDFを圧縮したり…。そういう作業を手軽にしたい、そんな時に使えるウェブサービスがいくつかあるので紹介します。 (adsbygoogle......

2016年10月3日月曜日

海外出張の準備でよく使うウェブサービス

海外出張の準備でよく使うウェブサービス

いまの仕事ではよく海外出張に行きます。1年間で10カ国くらいは行っています。何度も海外出張に行って、コツのようなものも掴んできました。 そこで、今回は海外出張の準備でよく使うウェブサービスをまとめてみます。 フライト フライトスケジュールを調べたり、予約したりするには次のサービスをよく使います。 Skyscanner フライト検索のサービスはいくつもありますが、ここが一番使いやすいと感じています。往復、片道だけではなくMulti......